
シティビナヤカール・ヒンディー小中学校への支援   
北部州マナー市の学校から支援を依頼されました。
スリランカ内戦は2009年に終結しましたが、この地域は最も戦闘が激しかった地域の一つです。
2015年10月
同校へオリンパス光学顕微鏡2台を寄贈しました。
今事業のボランティアである、荻野、小路口両氏から手渡されました
学校の備品は殆ど揃ってはいません
            この事業の仲介をしてくれた県教育局Ruwain氏とスタッフ
中学生の生物学の授業中に校長等と参観しました 
学校関係者は、教育設備を充実させることに、強い意欲を示しています
戦争が終わり人々が帰郷すると、就学生徒も増加し、学校が手狭になりました
雨風をしのぐだけの校舎もあります
校舎整備について、日本からの支援を希望しています
ヒンドゥー教徒のタミル人は、スリランカでは少数民族ですので、
色々な面で多くの支援を必要としています
子供達への戦争の傷痕
内戦で負傷した子供達が多数います
この女子生徒は、左腕、腹部などに爆弾の傷痕が残っています
今も体の中に爆弾の破片が残っていて、痛みを訴える生徒もいます
しかし、同国の保険医療の制度では、治療を受けることはできません。
また、医療技術の面でも立ち後れています。
このような面でも、日本の支援を強く希望しています。
 HOME
HOME Profile
Profile Aid activity
Aid activity Activity
Activity


 ホームへ
ホームへ