![]()
生徒に迎えられる指導の滝波准教授と保健省アブサイード氏
小学校での保健衛生教育
2013年9月
2012年と同様、北海道大学の学生による国際貢献と国際交流課外活動として、
ガムナプラ小学校での保健指導を実施しました
歓迎 出迎え
対面 校舎へ生徒達の行進
北海道大学の学生達による保健衛生指導
保健省アブサイード先生の保健衛生授業
学生チーム 健診
荻野先生から保健省と県保健局への資料贈呈 滝波准教授からも保健局へ贈呈
スンガビラムスリム小中学校でのフッ素症健診
この学校周辺の井戸水(水源)のフッ素濃度は1.3ppm(Spectra社測定)以上あり、
水質が良くないため、学校内の水源は飲料に適しません
ポロンナルワ県最北部の生徒数1,200人程 フッ素症が顕在化する上級生を対象に
の大規模校です 300人くらいの記録を取りました 手前は教頭
学生健診チーム 健診チームは荻野先生がチーフ
ポロンナルワ保健局が学生活動に謝意
挨拶するヴィクム代理とウドゥガマ保健局長
保健省アブサード先生へ 学生へも局長から
HOME
Profile
Aid activity

