水事情 of International Public Health Aid

国際公衆衛生支援機構

スリランカの水について

水源


スリランカでは、山からのきれいな水が沢山流れて来ます

P1010013.jpg




共同利用


水の豊富な高地の集落では、このようにパイプで水を引いてきて、共有しています。

IMGP2543.JPG

このような水のフッ素濃度は低く、フッ素症の心配はありません、


生活の場として


大きな水流などは、日常の洗濯や水浴に利用されます。

P1010022.JPG

もちろん、生活用水として飲用や料理にも使用されます。


井戸

一方、
低地農村地帯では、このようなコンクリート製の井戸が多くみられます。
この井戸は中央の男性が所有していますが、周囲に居住する10家族ほども利用しています。

IMGP0175.JPG


低地の水は、地表近くで蒸発•濃縮が繰り返されるためフッ素濃度が高く、
フッ素症のリスクが高くなります。



井戸の保護

ゴミが井戸に入り込まないよう、ビニールで覆う工夫がされてあるものもあります。

IMGP0192.JPG

昭和の半ば頃まで、日本の井戸にはフタをしていたものがありました。
水を清潔に保つため、各戸で色々な工夫がなされています。



素堀の井戸

コンクリートで縁が囲われていない素堀の井戸です。
IMGP3099.JPG

この地域では、まだまだ現役の素堀り井戸が多数見受けられます。




廃棄された井戸

廃棄された素堀りの井戸です。

IMGP0190.JPG


廃棄の理由は、動物に汚された、濁りがひどくなった、水質(味)が変わって飲用に適さなくなった、
など様々です。
コンクリート製でも素堀でも、一つの井戸は10年くらいが使い続けられるおおよその目安、と聞きま
した。